ADHDライフハック

どう書けばいい?人事異動希望調書の最適解

エディコ こんにちは、管理人のエディコです ジョシュア はあ~、進路希望調書ってどう書けばいいんだろ… エディコ 人事異動希望調書です...
地方公務員の資産運用

令和5年度都道府県人事院勧告<速報値>

報道発表された情報をまとめています。 随時更新をしていく予定です。 制作途中である旨、ご了承ください。
ADHDライフハック

格安SIMのデータ通信量を倍にする!?裏ワザ

今回は、格安SIMのデータ通信量を倍にできるかもしれない裏ワザを紹介します。課金額を変えずに、データ通信量を増やす裏ワザとは、通信のデータ残量を繰り越すことです。使い切らなかったデータ通信残量を翌月に繰り越すことができます。
エディコのお悩み相談

「計画通りにできない」「先延ばししてしまう」の対処法

メールで質問をいただきました。 いつもありがとうございます。 計画通りに出来なくて、先延ばしにしてしまいます。頭の隅では、やらなきゃ。と思っているのですが、どんどん後になってしまいます。何か、先延ばしを防ぐために工夫されている事などはありますか? (30代・女性・公務員)
ADHDライフハック

実体験!リボ地獄160万円

今回は、リボ払いの恐ろしさについて、私の体験談を紹介したいと思います。 発達障害、とくにADHDの人はお金の管理が苦手とされています。 ADHDの特性をもつ人は、計画性のなさ、衝動性からコントロールしきれなくなり、お金に関するトラブルを起こしがちです。
エディコのお悩み相談

エディコのお悩み相談室⑤:ADHDの部下(後輩)を叱ることは逆効果?

発達障害の人自身が、その特性由来の「働きにくさ」を抱えているのと同様に、発達障害の人とともに働く上司・部下・同僚も「働きにくさ」を感じていると思います。 その「働きにくさ」がフラストレーションになり、発散してしまいたい気持ちもわかります。 しかし、感情の矛先を部下や後輩に向けても、無意味であったり、場合によっては逆効果となります。 この記事では、ADHDに限らず部下や後輩を感情的に指導するデメリットと、どうすればいいのかを解説したいと思います。
ADHDライフハック

【生産性アップ!】ADHD公務員にオススメしたいエクセルショートカットキー

今回紹介するテクニックは、仕事を一気に終わらせる即効性のあるものではありません。 ですが、使用頻度が高く、時短の積み重ねで生産性を高めるものを、ADHD公務員という独特の目線で厳選しました。 日常の作業にお役立てください。
未分類

公務員の副業には「消防団」がオススメ

エディコ こんにちは、管理人のエディコです 今回は、地方公務員の副業には消防団活動がオススメなのと、その理由について紹介します。 こんな人に読んでほしい ✔公務員だけど副業収入が...
ADHDな公務員

そのサービス残業、してはいけない

手当がつく残業ならともかく、手当がつかないのにプライベートを犠牲にして働きたい人はあまりいないのではないかと思います。 では、なぜサービス残業をしてしまうのでしょうか。 私が思うにサービス残業の発生には大きく5つの型があると思います。
未分類

エディコの言い訳「ブログさぼっててスミマセン」

エディコ こんにちは、管理人のエディコです 久しぶりにブログを更新します。 1月に1件の記事を更新して以降、サボり気味でした。 更新を楽しみにしていただいている読者の皆様、申し訳ありませんでし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました