ADHD公務員

エディコのお悩み相談

「計画通りにできない」「先延ばししてしまう」の対処法

メールで質問をいただきました。 いつもありがとうございます。 計画通りに出来なくて、先延ばしにしてしまいます。頭の隅では、やらなきゃ。と思っているのですが、どんどん後になってしまいます。何か、先延ばしを防ぐために工夫されている事などはありますか? (30代・女性・公務員)
エディコのお悩み相談

エディコのお悩み相談室⑤:ADHDの部下(後輩)を叱ることは逆効果?

発達障害の人自身が、その特性由来の「働きにくさ」を抱えているのと同様に、発達障害の人とともに働く上司・部下・同僚も「働きにくさ」を感じていると思います。 その「働きにくさ」がフラストレーションになり、発散してしまいたい気持ちもわかります。 しかし、感情の矛先を部下や後輩に向けても、無意味であったり、場合によっては逆効果となります。 この記事では、ADHDに限らず部下や後輩を感情的に指導するデメリットと、どうすればいいのかを解説したいと思います。
ADHDな公務員

そのサービス残業、してはいけない

手当がつく残業ならともかく、手当がつかないのにプライベートを犠牲にして働きたい人はあまりいないのではないかと思います。 では、なぜサービス残業をしてしまうのでしょうか。 私が思うにサービス残業の発生には大きく5つの型があると思います。
ADHDな公務員

総務省調査:「地方公務員のメンタルヘルス対策の現況」について【休職の理由の60%が職場の人間関係】

令和3年12月24日、総務省が全国の自治体職員を対象とした「地方公務員のメンタルヘルス対策の現況」の調査結果を公開しました。 仕事でメンタルをやられた経験を持つエディコとしても、大変興味深い内容でしたので、掻い摘んで紹介したいと思います。
ADHDライフハック

ADHD公務員がおさえておきたい法則5選

今回は、統計学などに基づいた法則をはじめ、働くADHDのみなさんのビジネスシーンや生活に役立ちそうなものを5つ厳選しましたので、紹介したいと思います。
エディコのお悩み相談

エディコのお悩み相談室④:ADHDと診断されたあとどのように乗り越えた?

エディコ こんにちは、管理人のエディコです ブログ活動の一環として参加させてもらっているLINEオープンチャットで質問をいただきました。 エディコさんはご自身がADHDとわかってからはどうしました?...
ADHDな公務員

なぜADHD公務員エディコは職場でカミングアウトしないのか

エディコ こんにちは、管理人のエディコです このブログでは、一貫してADHDを公務員の職場でカミングアウトすることを推奨していません。 もちろん、カミングアウトによって負担が減ることになる人も多いと...
エディコのお悩み相談

ADHDは公務員(技術職)に向いているか?

エディコ こんにちは、管理人のエディコです 今回はADHDは地方公務員技術職に向いているかについてお伝えします。 こんな人に読んでほしい ✔ADHDで公務員技術職...
ADHDな公務員

スケープゴートにされるな【大人のいじめ】【職場の嫌がらせ】【責任転嫁】【理不尽】

エディコ こんにちは、エディコです。 今回は職場でのスケープゴートについて、話したいと思います。 こんな人に読んでほしい ✔職場で嫌がらせを受けている人 ✔不毛な...
ADHDな公務員

【大人の発達障害】なぜ社会人になってからADHDに気づくのか

エディコ お世話になっております。 エディコです。 今回は、いわゆる「大人の発達障害」はなぜ社会人になってから気づくことが多いのかについて考えてみたいと思います。 私のTwitterでも、ADHD...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました