ADHDな公務員

ADHDな公務員

そのサービス残業、してはいけない

手当がつく残業ならともかく、手当がつかないのにプライベートを犠牲にして働きたい人はあまりいないのではないかと思います。 では、なぜサービス残業をしてしまうのでしょうか。 私が思うにサービス残業の発生には大きく5つの型があると思います。
ADHDな公務員

総務省調査:「地方公務員のメンタルヘルス対策の現況」について【休職の理由の60%が職場の人間関係】

令和3年12月24日、総務省が全国の自治体職員を対象とした「地方公務員のメンタルヘルス対策の現況」の調査結果を公開しました。 仕事でメンタルをやられた経験を持つエディコとしても、大変興味深い内容でしたので、掻い摘んで紹介したいと思います。
ADHDな公務員

なぜADHD公務員エディコは職場でカミングアウトしないのか

エディコ こんにちは、管理人のエディコです このブログでは、一貫してADHDを公務員の職場でカミングアウトすることを推奨していません。 もちろん、カミングアウトによって負担が減ることになる人も多いと...
ADHDな公務員

ADHDの話すべりやすい説【ADHDは話し方で損をしている】

エディコ こんにちは、管理人のエディコです 今回はADHDの会話をテーマにお伝えします。 面白いエピソードや感心してもらえる話をしたはずなのに、相手の反応が今一つという経験は、社会人であれば誰でも一...
ADHDな公務員

体育会系は公務員に向いている?【現役公務員の実感】

エディコ こんにちは、管理人のエディコです ジョシュア ジョシュアです このサイトでは、何度もADHDは公務員に向いていないとお伝えしていますが、逆に公務員に向...
ADHDな公務員

スケープゴートにされるな【大人のいじめ】【職場の嫌がらせ】【責任転嫁】【理不尽】

エディコ こんにちは、エディコです。 今回は職場でのスケープゴートについて、話したいと思います。 こんな人に読んでほしい ✔職場で嫌がらせを受けている人 ✔不毛な...
ADHDな公務員

【大人の発達障害】なぜ社会人になってからADHDに気づくのか

エディコ お世話になっております。 エディコです。 今回は、いわゆる「大人の発達障害」はなぜ社会人になってから気づくことが多いのかについて考えてみたいと思います。 私のTwitterでも、ADHD...
ADHDな公務員

話し掛けただけで怒る人【敵意帰属バイアスについて】

エディコ こんにちは、管理人のエディコです 間違いを指摘すると感情的になって怒りだしたり、いじけたり、あからさまにヤル気をなくす人、あなたの周りにも必ず一人はいると思います。 このような人は、敵意帰...
ADHDな公務員

定年引上げ法案が可決・成立

令和3年6月4日の参議院本会議で公務員の定年引上げを措置する「国家公務員法等の一部を改正する法律案」と「地方公務員法等の一部を改正する法律案」が可決・成立しました。 少子高齢化が進む世の中で、労働力の確保が難しいのは公務員の職場も同じです...
ADHDな公務員

【ADHD公務員よ自信を持て!】自己肯定感の高め方

エディコ こんにちは、管理人のエディコです 今回はADHD公務員の自己肯定感が低いことによって生じる問題と、自己肯定感を簡単に高める方法をテーマに紹介させていただきます。 こんな人に読んでほしい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました