2022-06

エディコのお悩み相談

「計画通りにできない」「先延ばししてしまう」の対処法

メールで質問をいただきました。 いつもありがとうございます。 計画通りに出来なくて、先延ばしにしてしまいます。頭の隅では、やらなきゃ。と思っているのですが、どんどん後になってしまいます。何か、先延ばしを防ぐために工夫されている事などはありますか? (30代・女性・公務員)
ADHDライフハック

実体験!リボ地獄160万円

今回は、リボ払いの恐ろしさについて、私の体験談を紹介したいと思います。 発達障害、とくにADHDの人はお金の管理が苦手とされています。 ADHDの特性をもつ人は、計画性のなさ、衝動性からコントロールしきれなくなり、お金に関するトラブルを起こしがちです。
エディコのお悩み相談

エディコのお悩み相談室⑤:ADHDの部下(後輩)を叱ることは逆効果?

発達障害の人自身が、その特性由来の「働きにくさ」を抱えているのと同様に、発達障害の人とともに働く上司・部下・同僚も「働きにくさ」を感じていると思います。 その「働きにくさ」がフラストレーションになり、発散してしまいたい気持ちもわかります。 しかし、感情の矛先を部下や後輩に向けても、無意味であったり、場合によっては逆効果となります。 この記事では、ADHDに限らず部下や後輩を感情的に指導するデメリットと、どうすればいいのかを解説したいと思います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました