幸せについて考えさせられたできごと

未分類
スポンサーリンク

エディコへの誹謗中傷

私も参加している「発達障害オープンチャット」で、私に向けてこのような発言がありました。

エディコみたいにできないことを努力して無駄に時間かけても負担が増えるだけ、ライフハックはバカのすること、できないことはやらないこと、これが大事。
できることだけとことんやる
バカでも幸せならいいけど、幸せなバカを私は見たこたぁない(一部抜粋)

このAさん(仮称)は、以前に私のこのブログを読んでいただいたこともある方で、私ともチャット内でコミュニケーションをとったことがあります。
この発言はAさんが別のチャットユーザーの方と議論している途中、Aさんが急に感情的にヒートアップして、なぜか私を引き合いに出したものです。
これは私個人に向けられた誹謗中傷ともとれるのですが、私自身が実際にバカでポンコツ公務員であることは揺るぎない事実ですので、その点は特に気にしていません。
けれども、同時にADHDをはじめ発達障害に悩みながら、工夫と努力により定型の社会になじもうとする人たちを侮辱する要素も含まれているととらえています。
その点については、怒りを感じるわけですが、一方で考えさせられる内容でもあるので紹介させていただきました。

誹謗中傷した人も発達障害に悩む一人だった

このAさんはASD持ちを公言されていて、自由奔放に持論を展開し、時には人を傷つけたり下品な発言を繰り返していたため、他のユーザーの心理的安全性を侵したという理由で、この発言後しばらくしてチャットを退場させられてしまいました。
しかしながら、紆余曲折を経てかはわかりませんが、「発達障害オープンチャット」にたどり着いて参加していたからには、何かしらの悩みを抱えていたもしくは居場所を求めていたのではないでしょうか。
そういった意味では、Aさん自身が退場させられる原因を作ったとはいえ、Aさんに関わった者の一人として、力になれなかったことは残念に思います。

自分が「幸せ」かどうかは自分で決めていい

Aさんに一つ反論があるとするならば、

バカでも幸せならいいけど、幸せなバカを私は見たこたぁない

この点です。

Aさんの意に反してですが、私は今、幸せです。
そもそも、幸せの基準は他人の尺度で決まるものではありません。
本人が幸せと感じたら幸せなんです。
なんなら、他人基準でも私は幸せです。
世界一幸せな人が多い国ブータンの幸せ基準はこんな感じだそうです。

「1日3食食べられて、寝るところがあって、着るものがあるという安心感」

これについて率直な意見ですが、

エディコ
エディコ

いやいや、日本人である私の方が物質的に満たされてるわ

もちろん、仕事は苦手で、話は聞けない、書類を作れば誤字脱字、わからないことは後輩に聞いてばかり、半社内ニート状態で職場では憂き目にあっています。
ワクチンうちに行くのに申請書を忘れる、出張に行くたびにiPhoneの充電ケーブルなくす、そんな私です。
しかし、仕事というのは、あくまでも生きるための手段です。

  • 家に帰れば、家族がいて、やわらかいパンがあり、あったかい寝床がある。
  • 休みの日にはネットフリックスを見まくる。
  • たまにブログを書けば何人かの方が応援してくださる。

これ控え目に言って、幸せじゃないですか?
もちろん、全ての人に幸福を追及する権利が認められていて、今の生活より良い生活を目指さなければ社会が発展しないことも事実です。
努力をあきらめたら停滞が始まり、衰退につながります。
ほどよく努力をし続けるポジティブな考え方を持っていることも幸せにつながっていると私は思っています。
幸せを目指しているからといって、必ずしも今が幸せじゃないということはありません。
Aさんの発言を受けて

エディコ
エディコ

え?私、今、幸せじゃないの?

からスタートして、この考えにたどり着いたので、この気持ちを忘れないように記事にしました。

「できることだけとことんやる」

反論はここまでで、Aさんの

できないことはやらないこと
できることだけとことんやる

これは考えさせられますね。
自他ともに認めるポンコツ公務員の私が公務員を続けることは、社会のためにも自分のためにもならない気がしています。
仕事としてやっていけるレベルの得意なこと、探せばあると思うのですが、なんとなく寂しい気持ちになります。

ADHD専門の就労移行支援サービスをご存知ですか?

私は、発達障害を理由に安易に公務員を辞めることはおすすめしていません。
しかし、この主張はすべての人に当てはまらないことも自覚しています。
公務員を続けていく自信がない、辞めた方が幸せになれると確信している人は、発達障害向けの就労移行サービスを利用してみるという選択肢もあります。
発達障害向けの支援メニューがある団体のリンクを順不同で掲載します。

団体名等 発達障害コース 事業エリア
【atGPジョブトレ 発達障害コース】
【atGPジョブトレ うつ症状コース】
首都圏・大阪
パーソルチャレンジ・ミラトレ 首都圏・愛知・大阪・兵庫
障がい者の就職を支援する就労移行支援事業所 Cocorport(旧社名:Melk) 首都圏・愛知・大阪・福岡
【LITALICOワークス】 全国90カ所以上

参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました