2021-07

ADHDな公務員

【大人の発達障害】なぜ社会人になってからADHDに気づくのか

エディコ お世話になっております。 エディコです。 今回は、いわゆる「大人の発達障害」はなぜ社会人になってから気づくことが多いのかについて考えてみたいと思います。 私のTwitterでも、ADHD...
ADHDな公務員

話し掛けただけで怒る人【敵意帰属バイアスについて】

エディコ こんにちは、管理人のエディコです 間違いを指摘すると感情的になって怒りだしたり、いじけたり、あからさまにヤル気をなくす人、あなたの周りにも必ず一人はいると思います。 このような人は、敵意帰...
ADHDな公務員

定年引上げ法案が可決・成立

令和3年6月4日の参議院本会議で公務員の定年引上げを措置する「国家公務員法等の一部を改正する法律案」と「地方公務員法等の一部を改正する法律案」が可決・成立しました。 少子高齢化が進む世の中で、労働力の確保が難しいのは公務員の職場も同じです...
ADHDな公務員

【ADHD公務員よ自信を持て!】自己肯定感の高め方

エディコ こんにちは、管理人のエディコです 今回はADHD公務員の自己肯定感が低いことによって生じる問題と、自己肯定感を簡単に高める方法をテーマに紹介させていただきます。 こんな人に読んでほしい...
ADHDライフハック

瞑想でADHDの弱点克服

エディコ こんにちは、管理人のエディコです ジョシュア ジョシュアです エディコ 今日はADHDにおすすめしたいこととして、瞑想を紹介...
ADHDライフハック

ADHD公務員ミスる瞬間TOP5

エディコ こんにちは、管理人のエディコです 私はADHD脳と付き合いながら15年以上公務員をやっています。 ADHDはケアレスミスやコミュニケーションのトラブルで仕事の失敗を連発してしまいます。 ...
ADHDな公務員

【ADHD公務員】実体験・仕事を7ケ月放置した結果

エディコ こんにちは、管理人のエディコです 私はADHDを抱える現役公務員です。 前回の記事で、上司へのトラブルなどの報告は発覚したら即時がベストタイミングと書きました。 これ...
ADHDな公務員

上司への報告が苦手なあなたへ【ADHD報告「苦手」説】

エディコ こんにちは、管理人のエディコです みなさん、上司へ報告できていますか? 報告は、報・連・相(報告・連絡・相談)の一つでもあり、公務員を含むサラリーマンの義務と言っても過言ではない必須スキル...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました